
お知らせ
お知らせ
NEWS お知らせ


当社、田路取締役会長が本質行動学の論文発表をされました。
2024年8月24日、25日の2日間、東京都サイボウズ株式会社様の本社で、EMS学会が開催され、田路取締役会長が『本質行動学による島原地域創生における実践的取り組み』を発表されました。会場の一致感を引き出しながら、論文発表をされるなかで、参加者の意見を真摯に伺う姿が印象的でした。弊社のビジョンでは、将来お客様の地域貢献も視野に入れた学びです。 ※エッセンシャル・マネジメント・スクール(EMS)は本

「ハイブリッド清掃」を揺るぎない土台とします!!
8月2日に清掃基準会議を開催しました。弊社の社長、ブロック長、マスターチーム(指導員チーム)とともに、清掃現場での作業を確認しながら、清掃基準の見直しを行いました。トイレ清掃の品質を向上させ、効率的に進める方法や、新しい用具を用いたガラス清掃の作業確認、各現場からの情報交換など、有意義なミーティングとなりました。本部方針と現場の意見を取り入れることで、ユニークな清掃基準の改良が実現しました。今後も

「ハイブリッド清掃」で品質と効率の向上が可能に!
ハイブリッド清掃を開発した背景と目的は、お客様満足度を向上させるため、当社が蓄積してきた技術・知識・体制を結集し、新たな清掃方法を確立することにあります。これにより、当社の基幹サービスとしての役割を果たすことができるのです。 日常清掃は『予防』、定期清掃は『復元』という2つの目的を融合させています。全体を一律に清掃するのではなく、ゾーニング作業を行うことで、効率的に美観を回復させます。また、日常清


第6回 品質甲子園 表彰式
品質甲子園は、私たちが管理する物件の清掃品質を評価し、社内で表彰する制度です。 この度、四つの部門において清掃品質を評価し、表彰しました。 品質甲子園は、各現場が創意工夫を競い合い、優勝を目指す私たちのイベントです。 今回は、お客様の満足度向上を目的に、多くの施設で品質評価を実施し、それぞれの建物特性や仕様を考慮して評価しました。 将来的には、一つ一つの施設も評価していきたいと考えています。空間活

新得意先様 始動!!
2024年4月より新たな得意先様の清掃業務を請け負うことになりました。 「医療とスポーツ」の最前線の学校で、資格・英語力と将来に必要な教育が受けられる学校様です。ガラス面がきれいな外観、モダンな造りの内装が特徴の校舎となっております。 一方、健康と教育のスペシャリストを育てる大学です。それぞれの専門分野を閑静で自然豊かな環境で学べる大学です。 学生様、教職員の皆様が学業やクラブ活動に専念できる快適

弊社の51期が幕を開ける
3月1日より、当社の51期が幕を開けました。新たな年度においては、昨年度の経験を踏まえ、会社としての「守り」を強化していく方針で計画を策定いたしました。 過去のクレームを振り返ると「会社として明確なルールが欠けていた」、「既存のルールや規則が共有されていなかった」という要因が多く見受けられました。今後は弊社の本部および現場のルールやマニュアルの見直しを行い、会社が正式に承認したものを運用していきま

リフォームシーズン到来
テナントリフォームの繁忙期は、一般的に3月から5月または9月から10月ごろとされています。これらの期間は、さまざまな理由から人々の動きが活発になる時期であり、新生活を迎えるシーズンに重なります。 店舗改装工事もお気軽にお任せください。 弊社は、実際に建物を利用する人々が、快適で日々の仕事が充実できるような空間をつくることを第一に考え、ヒアリングの段階からお客様との綿密なコミュニケーションを大切にし



当社、田路取締役会長が本質行動学の論文発表をされました。
2024年8月24日、25日の2日間、東京都サイボウズ株式会社様の本社で、EMS学会が開催され、田路取締役会長が『本質行動学による島原地域創生における実践的取り組み』を発表されました。会場の一致感を引き出しながら、論文発表をされるなかで、参加者の意見を真摯に伺う姿が印象的でした。弊社のビジョンでは、将来お客様の地域貢献も視野に入れた学びです。 ※エッセンシャル・マネジメント・スクール(EMS)は本

「ハイブリッド清掃」を揺るぎない土台とします!!
8月2日に清掃基準会議を開催しました。弊社の社長、ブロック長、マスターチーム(指導員チーム)とともに、清掃現場での作業を確認しながら、清掃基準の見直しを行いました。トイレ清掃の品質を向上させ、効率的に進める方法や、新しい用具を用いたガラス清掃の作業確認、各現場からの情報交換など、有意義なミーティングとなりました。本部方針と現場の意見を取り入れることで、ユニークな清掃基準の改良が実現しました。今後も

「ハイブリッド清掃」で品質と効率の向上が可能に!
ハイブリッド清掃を開発した背景と目的は、お客様満足度を向上させるため、当社が蓄積してきた技術・知識・体制を結集し、新たな清掃方法を確立することにあります。これにより、当社の基幹サービスとしての役割を果たすことができるのです。 日常清掃は『予防』、定期清掃は『復元』という2つの目的を融合させています。全体を一律に清掃するのではなく、ゾーニング作業を行うことで、効率的に美観を回復させます。また、日常清


第6回 品質甲子園 表彰式
品質甲子園は、私たちが管理する物件の清掃品質を評価し、社内で表彰する制度です。 この度、四つの部門において清掃品質を評価し、表彰しました。 品質甲子園は、各現場が創意工夫を競い合い、優勝を目指す私たちのイベントです。 今回は、お客様の満足度向上を目的に、多くの施設で品質評価を実施し、それぞれの建物特性や仕様を考慮して評価しました。 将来的には、一つ一つの施設も評価していきたいと考えています。空間活

新得意先様 始動!!
2024年4月より新たな得意先様の清掃業務を請け負うことになりました。 「医療とスポーツ」の最前線の学校で、資格・英語力と将来に必要な教育が受けられる学校様です。ガラス面がきれいな外観、モダンな造りの内装が特徴の校舎となっております。 一方、健康と教育のスペシャリストを育てる大学です。それぞれの専門分野を閑静で自然豊かな環境で学べる大学です。 学生様、教職員の皆様が学業やクラブ活動に専念できる快適

弊社の51期が幕を開ける
3月1日より、当社の51期が幕を開けました。新たな年度においては、昨年度の経験を踏まえ、会社としての「守り」を強化していく方針で計画を策定いたしました。 過去のクレームを振り返ると「会社として明確なルールが欠けていた」、「既存のルールや規則が共有されていなかった」という要因が多く見受けられました。今後は弊社の本部および現場のルールやマニュアルの見直しを行い、会社が正式に承認したものを運用していきま

リフォームシーズン到来
テナントリフォームの繁忙期は、一般的に3月から5月または9月から10月ごろとされています。これらの期間は、さまざまな理由から人々の動きが活発になる時期であり、新生活を迎えるシーズンに重なります。 店舗改装工事もお気軽にお任せください。 弊社は、実際に建物を利用する人々が、快適で日々の仕事が充実できるような空間をつくることを第一に考え、ヒアリングの段階からお客様との綿密なコミュニケーションを大切にし
