
新卒の採用に向けて発動!!現役学生2人が、わが社にインターンシップに来られました
特定非営利活動法人 Deep people を通じて関西100校の中から2人の学生が、わが社のイメージチェンジの提案をするためにこられました 初日は、経営理念と会社概要を説明し、楽しく会食!2日目は、弊社が総合管理をさせていただいているM大学様で清掃体験とスタッフからの聴聞 トイレ清掃を体験後「隅々までこんなとこまできれいするんですね!」「家の掃除とプロの掃除とはこんなにかけ離れていたとは!」「ト
特定非営利活動法人 Deep people を通じて関西100校の中から2人の学生が、わが社のイメージチェンジの提案をするためにこられました 初日は、経営理念と会社概要を説明し、楽しく会食!2日目は、弊社が総合管理をさせていただいているM大学様で清掃体験とスタッフからの聴聞 トイレ清掃を体験後「隅々までこんなとこまできれいするんですね!」「家の掃除とプロの掃除とはこんなにかけ離れていたとは!」「ト
私の主催する異業種交流会で経営者の方たちに説明したところ感動してくださいました(^^♪ ユニークの新しいビルメンテナンスの考え方が短い時間でよーくわかりました!私たちの事業もこんな風にお客様に伝える大切さを感じました!とのお言葉をいただきました。 このホームページをご覧の皆様新しい!!新しい!!ビルメンの在り方をお知りになりたいと思いませんか?! 続きをお求めの方は、会社(06-6768-6861
弊社が応援するは履正社高等学校社員と一同で応援に行きました私は夏の甲子園は、30年ぶりくらい 朝1番の甲子園球場は何か凛としたパワースポットに化していました!!球児たちの今日までの熱い思いが球場に ぎっしり!!!(^^)! 夏空に目に痛いほどの緑の芝生と鳥取砂丘の砂を染めたという濃茶色のグランド練習時の盛り上がる気持ち 一投一打に応援団の練習を重ねた素晴らしいパフォーマンス⚾ 球場が
AⅠと共に人の感性を生かす「ビルメンコンシェルジュⓇ」というあり方 これからは、AIロボットを導入して人間の感性を最大限に生かす仕事を探っていきますビルメンに関してはメンテナンスレスを目指して汚れの構造を理解して、汚れない仕組みつくりを考えています その時間分、お客様の空間を活性化する風土を創造します!
大手大学、高校、病院の現場主任さんの日頃の地道なお働きを伺う主任会議を定期的に二か月に一回しています。現場が、ますますいきいき、主体的に動ける仕組みづくりをしています。 今日の感動ワード♬ 「お客様と気づき競争している思いで、お客様より少しでも早く、汚れている個所や修理箇所を見つける努力しています」 そのあと、本会議、街中の居酒屋で愉しくワイワイガヤガヤやってます(^^♪
ユニーク15年6か月勤務の北川実部長と18年7か月勤務の浦山嘉章部長が新たに4月22日に取締役として任命されました。ユニーク大好きでユニークのために今日まで懸命に尽くしてくれた二人です!今後の活躍が期待されます。
3月20日弊社の決算の報告と2019年度の経営方針が浦山営業部長と北川管理運営部長兼務総務部長から笑顔で力強く語られました。 決算は2018年度は堅調に進んでおります。 新しい業態ビルメンコンシェルジュに大いに盛り上がりました!顧客の感動へ向けて益々燃える社員でした。
3月1日より、新規のお客様である梅田の専門学校にて、日常・定期清掃および**ビルメンコンシェルジュ®**の業務がスタートしました。 これまで長年管理を担っていた大手管理会社に代わり、当社は管理人業務と清掃業務を組み合わせた新しい提案を実施。商標登録済みの**ビルメンコンシェルジュ®**を活用し、経費の節減とともに、建物の安全性と安心感を高める提案がお客様に評価され、採用されました。 管理人(ビルメ
2025年2月18日(火)10時30分〜14時、ホテルモントレー大阪にて、弊社の第51期事業の結果報告および第52期の会社方針を本社の皆様と共有し、目標達成への決意を示す発表会を開催しました。 チームメンテナンスを通じて既存のお客様を守りながら、新たな市場を創造していくことが重要です。顧客を守るためには、管理体制の強化に向けたDXの推進、マイスター制度の拡充、マイスターチームの増員により、安定した
新規の大手工場より、工場内の内壁破損部分2箇所の補修工事の依頼を受け、現場を訪問し状況を確認したうえで、見積もりを提案しました。 今回の補修では、壁の強度を確保するために、ブロックを積み増しして補強する工法を採用しました。まず、設置面に接着剤を塗布し、差筋アンカーを3本打ち込み。その後、ブロックを積み上げ、モルタルを流し込んで補修を行いました。 対象の壁はALC(軽量気泡コンクリート)で、珪石・セ
芸能人の濱口優さんとともに、近畿地方の企業が地元への想いを綴る「咲かせよう、みんなで」をキャッチコピーしたPR企画、「JAPAN SKETTT. PROJECT(ジャパン・スケット・プロジェクト)」が始動しました。その近畿エリア版として、「KINKI SKETTT. PROJECT』が展開されています。 今回、当プロジェクトの想いに賛同し、皆さんが選んでいただきました。 近畿地方の32社が参加し、
秋が深まり、文化行事が盛んになる季節となりました。このたび、文化行事を迎えるにあたり、学校をきれいに保つための新たな取り組みとして、ガラスのスポット清掃を実施いたしました。 学校は、深い緑に囲まれた静かな環境に立地し、自然と文化に恵まれた理想的な学びの場です。その象徴である講堂は厳かな雰囲気を持ち、木床の渡り廊下は土足厳禁となっています。講堂内部には大理石が敷き詰められた床や柱があり、鋸型の高所ガ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。このたび弊社では、本年度より年賀状による新年のご挨拶を控えさせていただくこととなりました。つきましては誠に恐縮ではございますが、弊社への年賀状によるお気遣いはご無用にてご理解賜りたくまずは略儀ながらお願い申し上げます。今後とも変わらぬご厚情の程、よろしくお願い申し上げます。
9月6日(金)に、恒例の清掃基準ミーティングを行いました。誕生月を迎えたスタッフがいたため、社長からサプライズプレゼントもあり、場が和みました。 その後は、サイボウズ株式会社の「わがままカード」を活用し、ゲーム感覚で進めながらも、弊社のコンシェルジュマスターチーム(清掃教育指導チーム)の参加者同士で大切にしていることや価値観を共有することができました。楽しい雰囲気の中でも、非常に有意義なコミュニケ